渋滞解消へトンネル開通

神戸市北区有野町唐櫃で工事が進められてきた県道神戸三田線の有馬口トンネル区間を含む全長1060㍍のバイパス道路が30日から、供用開始となった。これに先立ち開通式典が行われ、整備を後押ししてきた公明党の赤羽一嘉衆議院議員が … つづきを読む→

若者の望む政策を調査

公明党兵庫県本部(赤羽一嘉代表)は、27日、神戸市内で党県青年局と共に政策アンケート「兵庫ボイスキャッチ」を行った。高橋光男県青年局長(参院議員)、中野洋昌衆院議員らもアンケートへの協力を呼び掛けた。 冒頭、高橋青年局長 … つづきを読む→

東京五輪の基準、全国に

15日、国交省でDPI(障害者インターナショナル)日本会議の佐藤聡事務局長らが、バリアフリー施策の推進についての要望を、斉藤鉄夫国土交通相に提出され、伊藤たかえ参院議員と共に同席させて頂きました。 佐藤聡事務局長は、東京 … つづきを読む→

姫路市で観光関連業者と意見交換

6日、伊藤たかえ参院議員(参院選予定候補=兵庫選挙区)と共に兵庫県姫路市夢前町の塩田温泉郷を訪れ、新型コロナ禍で打撃を受ける観光関連産業の回復に向け、宿泊・交通事業者と意見を交わしました。 参加した事業者より長引くコロナ … つづきを読む→

鉄道・バスで導入進む

DPI(障害者インターナショナル日本会議事務局長)佐藤 聡氏 公明新聞より 障害者手帳を提示する割引サービスは「使いにくい」という声が周囲からも上がっていました。手帳を見せる手間もなくなれば、格段に便利になります。19年 … つづきを読む→

車いすスペース拡大へ 特急車両

国土交通省は1月31日、今年春をめどに特急車両の車いすスペース数に関する基準を改正し、新幹線と同水準にすると発表した。 現行基準では、1編成につき車いすスペースが原則2カ所以上必要で、3両編成以下の列車では1カ所以上とな … つづきを読む→

「観光関連産業への支援」

1月30日、地元神戸で新型コロナウイルス感染拡大に伴い大変な状況が続く観光関連産業への支援策を探る為、一般社団法人 兵庫県旅行業協会の山口会長、山中副会長、大西副会長より、業界の現状と、様々な貴重なご意見をお伺い致しまし … つづきを読む→

現場の声聴き地域発展 

1月11日、鹿児島市内で開催された党鹿児島県本部(代表=成尾信春県議)の新春政経懇話会に出席した。あきの公造参院議員(参院選予定候補=福岡選挙区)、くぼた哲也・党団体局次長(同=比例区)らが参加し、夏の参院選勝利への決意 … つづきを読む→

令和4年 公明党新春街頭演説会

本日は、令和4年公明党新春街頭演説会を大丸神戸店前にて、兵庫県本部の国会議員、伊藤たかえ参院議員(参院選予定候補/兵庫選挙区)、高橋みつお参院議員、中野ひろまさ衆院議員の4名で行わせて頂きました。 社会が大きく変わりうる … つづきを読む→

党推進本部、箱根の観光業者と懇談

公明党観光立国推進本部(本部長=赤羽一嘉幹事長代行)は13日、神奈川県箱根町で、箱根温泉旅館ホテル協同組合(鈴木茂男理事長)などの事業者との懇談会を開き、観光支援策「Go Toトラベル」の再開に期待を寄せる声を聴いた。赤 … つづきを読む→