東北中央自動車道 相馬-福島間 全線開通
東北中央自動車道の相馬-福島間(45.7㌔)が24日午後、全線開通した。東日本大震災の被災地を結ぶ「復興支援道路」の一つとして位置付けられている。開通により、沿岸部を通る常盤自動車道と内陸部を走る東北自動車道がつながる。 … つづきを読む→
東北中央自動車道の相馬-福島間(45.7㌔)が24日午後、全線開通した。東日本大震災の被災地を結ぶ「復興支援道路」の一つとして位置付けられている。開通により、沿岸部を通る常盤自動車道と内陸部を走る東北自動車道がつながる。 … つづきを読む→
4月15日(木)、車いす利用者が新幹線で快適に移動できるよう、専用のフリースペースを備えた東海道新幹線の新型車両に車いす利用者と共に試乗し、新横浜-東京駅間を移動した。公明党国交部会の岡本三成部会長(衆院議員)、バリアフ … つづきを読む→
公明新聞 2021年4月11日付 赤羽一嘉国土交通相は10日、福井県敦賀市を訪れ、北陸新幹線金沢―敦賀間の延伸工事の一環で整備が進められている敦賀駅を視察し、工事の進捗状況を調査した … つづきを読む→
障害者や高齢者らのスムーズな移動を可能にする改正バリアフリー法が4月1日に全面施行された。交通事業者にスロープ板の適切な操作などを義務付けるほか、学校と連携して「心のバリアフリー」の教育を進めるなど、ハードに加えソフト面 … つづきを読む→
28日、長野県上田市を訪れ、2019年10月の台風19号被害から復旧した上田電鉄別所線の全線開通セレモニーに出席しあいさつした。公明党長野県本部の太田昌孝代表(衆院議員)らが出席した。同線の沿線では、千曲川左岸堤防の損壊 … つづきを読む→
受賞者との記念写真に収まる赤羽大臣 15日、国交省で、第14回「国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を行い、バリアフリー化への貢献が認められた一般社団法人「WheeLog」(織 … つづきを読む→
赤羽一嘉国土交通相は7日、2016年4月の熊本地震で崩落し、架け替え工事が進んでいた「国道325号新阿蘇大橋」(熊本県南阿蘇村)の完成と開通を記念する式典に出席し、あいさつした。公明党の江田康幸、吉田宣弘の両衆院議員と党 … つづきを読む→
首都・東京を流れる荒川の洪水リスクを軽減-。国土交通省は、大雨時に一時的に水をためる荒川第一調節池(埼玉県)内の貯水池から、新たに最大259平方㍍分の水を事前放流することを決定、2月19日に発表した。公明党の岡本三成衆院 … つづきを読む→
赤羽一嘉国土交通相は21日、福島県庁で内堀雅雄知事から同県沖を震源とする地震に関して緊急要望を受けた。これに対し、同地震による土砂崩れで17日まで通行止めとなっていた常盤自動車道の相馬-新地インターチェンジ(IC)間を早 … つづきを読む→
赤羽一嘉交通相は16日、国交省で、障がい者団体のDPI日本会議と全国自立生活センター協議会から、バリアフリー施策の推進について要望を受けた。公明党の岡本三成国交部会長(衆院議員)、三浦信祐障がい … つづきを読む→