対話と協調の世界築く

各地で終戦記念日街頭演説会 
協力機構、北東アジアに 
斉藤代表、竹谷代行が力説

80回目の終戦記念日を迎えた15日、公明党は全国各地で斉藤鉄夫代表ら党幹部が街頭演説を行い、先の大戦で犠牲となった方々に哀悼の意を表するとともに、不戦の誓いを新たにした。東京都豊島区の池袋駅東口で斉藤代表は、戦後80年の歴史を踏まえ「国連を中心とした多国間主義をはじめ、相互の経済、文化、芸術の交流を通して心と心が分かり合い、相手の立場、意見を尊重していくことこそが戦争を引き起こさない一番大きな仕組みだ」と力説。「戦後80年の大きな節目に、対話と協調の日本、世界をつくっていくため、公明党が先頭に立って頑張っていく」と訴えた。

国際社会の平和と安定へ決意を新たにする赤羽副代表(中央左)、伊藤氏(左隣)、高橋氏(右隣)ら=15日 神戸市

【兵庫】赤羽一嘉副代表(兵庫県本部代表)は、神戸市で開かれた街頭演説会に伊藤孝江、高橋光男の両参院議員らと共に出席した。

赤羽副代表は、核武装を容認するような声や外国人を排斥する動きが国内でも広がりを見せている現状に触れ、「国益をどう実現していくかを(政治家が)勢いだけで決めていいわけがない」と指摘。「政治家の責務は国民の命と暮らしを守ること」とし、公明党は「世界の平和のために力を発揮していく」と訴えた。